魔改造の夜,見逃した配信/再放送,TOYOTA無料視聴nhkでトースター高跳び(6月24日)を見る方法
2020年6月24日25時40分からNHK総合で『魔改造の夜「トースター高跳び」』が放送されます
見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
魔改造の夜,見逃し配信/再放送,無料視聴nhkでトースター高跳び(6月24日)を見る方法
魔改造の夜 /番組内容
『魔改造の夜』は超一流の大人たちのヤバい本気を示す、技術者同士の極限の格闘技。お題は『ポップアップトースターで食パンをどこまで天高く上空に飛ばせるか』日本の最高学府T大工学部チーム、東京下町工場の星・H野製作所チーム、自動車メーカー世界のT社のエンジニアチームが三つ巴で対決。3者3様、全く違う姿の“モンスター”が誕生。怪しい魔界での夜会で、食パンが天高く舞う。日本の未来を輝かせる衝撃的な発想満載!
魔改造の夜 キャスト
伊藤沙莉,スプツニ子!,長藤圭介,
実況
矢野武,語り
田中敦子
魔改造の夜,再放送,nhkユーザーレビュー
NHKで「魔改造」という、およそ似つかわしくない言葉を冠した番組。ネット上で見る「魔改造」された物体は、無駄に高い技術力と能力を駆使したとんでもない代物がごろごろ転がっています。
今回の番組は、超エリート大学・T大工学部、東京下町・H野製作所、自動車メーカー・T社のエンジニアチームと、日本の高い技術とノウハウを持った集団に、一見無駄と思えるようなお題を渡し、一ヵ月半で魔改造を行ってください、という流れで行われるとのこと。「いま役に立つことばかりを考えては、この先役に立つ物は生まれない」という言葉に考えさせられます。
テーマの一つ目は、「ポップアップトースター」と「高跳び」・・・?予告の紹介写真を見る限り、トースターというよりは食パンの発射台と化してしまった物体が写っています。
素人の予測では、斜めに射出できるのだったら3,40mくらいはいけそうな気がします。
二つ目のテーマは、「歩くワンちゃんの人形」と「25メートル競走」。
子犬のおもちゃを魔改造して、いかにはやく走らせるかを競うということです。子犬のおもちゃが超速で走る光景は、なかなか動画映えしそうな予感です!
見てみたいです。毎年行われる高専ロボコンもNHKで放映されますが、「こんなやり方もあったのか!」という発想バトルが随所に見られそうで、楽しみな番組です。
魔改造の夜,見逃し配信視聴者の感想
子供のころテレビで見たロボット選手権を彷彿とさせる内容で、面白そうだなと思いました。当時も大学生が真剣にロボット作りに取り組み、対決をしていたのがとても興味深かったですが、この番組は大学生だけではなくプロのエンジニアの方々までもが真剣に取り組んでいるということだったので、想像するだけでわくわくします。
特に、相手チームの発想にも、興味津々であったというところは、かなりの真剣さが伺えます。
また、題材も理系の難しいものではなく、どれだけ食パンを高く飛ばすかというシンプルな内容が子供も大人も楽しめるのはないかと感じました。
どう考えても全く役には立たないことかもしれませんが、そんなことにでも真剣に取り組み、それを実現させようとするところは、日本人の真面目さや技術力の高さを見ることが出来るのではないかと思います。もしも子供がこの番組を見たら、将来自分もこの会社で働いてみたいと思うのではないかと想像します。
今の子供たちの将来の夢は、Youtuberが第一位だと聞きましたが、日本の素晴らしいモノづくりの世界にも触れて、そのような未来に羽ばたく子供たちがこの番組を通して増えたら、日本の将来も明るいのではないかと感じました。
番組内容を見たら、ポップアップトースターを改造して、いかに食パンを高く飛ばせるか競うと書いているではありませんか。
はっきり言って技術の無駄遣いといえます。
ですが、その無駄な技術の使い方、個人的に嫌いじゃありません。
むしろ大好きです。
個人的にどんな時も無駄に全力疾走するような人が好きなので、タイトルと番組内容を見ただけで思わず見たくなってしまいました。
参加するチームが工学部・下町の工場・自動車メーカーのエンジニア、どれも素晴らしい知識と技術を持っている人たちばかりです。
こんなマニアックな番組を深夜に放送するなんて、録画してでも見逃さないようにしないと勿体ない気がします。
私も好きですが、家族に私以上にこの手の番組が好きな人が居るので、この番組の存在を教えて一緒にこの番組の魅力を語り合いたいです。
といったように、この番組は万人受けするわけではありませんが、ごく一部の人には物凄く愛される番組になると思います。
だからこんな時間帯に放送されるのでしょうが、今回の放送を評価されて次回の放送時間が早まるような内容であってほしいなと思っています。
魔改造の夜,見逃し配信 (6月24日)みんなの感想
日常の家電や子どものおもちゃに、あり得ない改造を施し、モンスターマシーンに作り替えることを「魔改造」と言うそうです。普段使っている家電が改造され、凄いパワーを持つマシーンになるとは、想像がつかないですよね。
今回はエンジニアたちがその魔改造に挑戦し、3つのチームで勝負をするそうです。一流の技術を持つ彼等が、どんなマシーンを作り上げるのか楽しみですね。
気になるお題は「ポップアップトースターで、食パンをどこまで高く跳ばせるか!!」だそうです。ポップアップトースターとは、こんがり焼けた食パンがポンと出てくる家電です。誰もが使ったことのあるトースターですが、その食パンを高く跳ばそうという試みは、これまでになかったのではないでしょうか。
魔改造のために与えられた期間は1か月半、3つのチームがどのように取り組むのかをドキュメンタリーで追います。難しいお題に本気で挑むエンジニアたちの姿も、見所となりそうです。
トースターをハンマー投げのように振り回すチーム、1分間に1500回転する巨大ローラーを使うチームなど、私達の想像をはるかに越えた技術を見せてくれそうです。
長澤智美プロデューサーは、収録現場はものすごい緊迫感があったと語っています。
きっと今まで誰も見たことのない、凄い対決になったのだと思います。
どのチームも全力で挑んでいたこの対決、果たしてどんな結末になったのでしょうか。
まとめ
何か一見くだらないように見えますが、子供の頃はこうゆう事がとても楽しかったのを思い出しました。誰が一番滑り台を滑るのが速いかとか、誰がブランコを多く揺らせるかとかいつも競い合っていました。この番組はそんな競争番組ですよね。
もちろん子供ではないので争いのレベルは高いですが。いろいろな人のアイデアがあってどの人のアイデアで一番トースターが高く飛ぶのか競い合う。私個人的にはもちろん争いそのものも楽しそうですが、そこに至るまでの大人たちの戦いです。自分のアイデアが一番だと主張しあうシーンが想像できます。
子供みたいに言い争いになることもあるでしょう。普段は大人社会で縦社会の中で生きている人達がアイデアの話になると普段敬語の人に対して急にため口になったりするんでしょうか。これは私の想像でしかありませんがこの辺が一番興味があります。
トースターを高く飛ばすとか、人形を改造して走らせるとか一見くだらないように見えますがこれも相当の知識と知恵がないとできない技ですよね。私に考えろと言われても何も思いつきません。
ただ一つだけ言えるのは私にもしこのような頭の良さがあれば必ず一番になりたい。その為ならば寝る間も削ってアイデアを絞り出すでしょう。
きっとエンジニアの皆様も私と同じ思いだと確信しています。ただどこのチームが勝っても恨みっこはなしです。だってその点は大人ですから。
こういう技術系の際立った番組というのが個人的に大好きです。
『魔改造の夜』では、超一流の大人たちのヤバい本気を出す、ということであり、まさに技術者同士のこだわりとかあるいは変な意味での本気を見せてくれそうなので実に愉快です。
今回のはポップアップトースターで食パンをどこまで高く飛ばせるのかということで題名だけ見ると実に馬鹿っぽいです。しかし、馬鹿っぽいからこそ、技術者がどのような考え方であるのかとかどのくらい真剣にやってくれるのかというところが実に見たいところであると言えるでしょう。
高く飛ばすだけというのはちょっとどの程度のことなのかがわからないのですがトースター自身を思いっきり改造してしまって良いのかそれとも中の部品は変えることなく、改造するのか、といったところも個人的にはかなり気になるところです。
改造しても良いといってもどのくらいの改造率まで許されるのかというようなところがはっきりしているとより面白いのではないかなと思ったりしているところではあります。
さすがに番組的にそのあたりを適当にしているということはなさそうなので安心して見れそうというのも良い部分であり、個人的には大分気になるところですね。
魔改造の夜,見逃し配信/再放送,無料視聴nhkでトースター高跳び(6月24日)を見る方法pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)で見れない時は
(無料視聴できます)
↓ ↓
魔改造の夜,見逃し配信/再放送,無料視聴nhkでトースター高跳び(6月24日)を見る方法