バラエティ倉庫

歴史秘話ヒストリア,三好長慶,動画,miomio織田信長万華鏡6月24日2020年無料視聴まとめ

歴史秘話ヒストリア,三好長慶,動画,miomio織田信長万華鏡6月24日2020年無料視聴まとめ

2020年6月17日22時30分からNHK総合で『歴史秘話ヒストリア「ノブナガ万華鏡 英雄とその時代」』が放送されます

放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

(無料視聴できます)

↓ ↓

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画/無料視聴

歴史秘話ヒストリア/番組内容

織田信長。近年の歴史研究で、イメージが変化しつつある。英雄はどう描かれてきたのか。NHKの秘蔵映像などから、魅力をたっぷりご紹介。ひと味違った信長スペシャル。

番組内容
戦国の英雄・織田信長。近年の研究で、そのイメージが変化しつつある。英雄はどう描かれてきたのか。歴史番組はもちろん、大河ドラマの秘蔵映像なども駆使し、変遷を探る。さらに信長像の変化で業績が見直されようとしている斎藤道三・三好長慶・明智光秀もご紹介。信長の言葉「是非に及ばず」のウラにあった思いに迫る高橋英樹さんの熱いトークや、有名シミュレーションゲームの製作秘話にも注目!みんな大好き織田信長の決定版。

歴史秘話ヒストリア 出演者

キャスター
渡邊佐和子

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画/キーポイント

 

三好長慶は室町時代末期に室町幕府の将軍を京都から追い出し一時期天下を取っていたと言ってもよい人物ですが、あまりメインで取り上げられることのない人物だと思います。

そんな三好長慶に焦点を当てるNHKには惨事を送りたいですし、戦国時代の各地の大名や派手な天下取りだけではなく、応仁の乱やそれ以降のごちゃごちゃした時代の武将たちにもスポットライトを当てるような放送を期待したいところです。

さて、今回三好長慶のトピックスとして挙げられている中に「合戦にアノ新兵器をいちはやく採用」というものがありますが、これは鉄砲ということなのでしょうかね。確かに三好長慶も織田信長と同じように堺の繁栄を重要視していて、最新の軍事品の入手に励んでいたと言われていますので鉄砲だったとしてもおかしくないと思いますが、ここらは放送を見て確認させてもらおうと思います。

また「3人の弟たちとめぐらした大戦略」とは、将軍たちを追い出して三好政権を樹立するための戦略ということなのでしょう。

他にもトピックスがあるようですが、いずれにしても三好長慶を大きく取り上げた歴史番組は少ないですから、多くに視聴者にとって初見の内容になるのかも知れないため、できるだけ全体像や人物像が浮かび上がるようなエピソードを紹介してくれると嬉しいなと期待しています

 

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画ユーザーレビュー

 

—もう20年近い前のこと。

白いマスクじゃつまらないそ白のガーゼマスクを染料でピンクに染めていた私。それを見たある人が「マスクは白じゃなきゃダメ」と言ったので、「世の中はカラフルになってる。これからはマスクだってカラフルになる!」と言うと「そんなことは絶対にない!」と言われました。

それが今は色んな色、柄のカラフルなマスクがいっぱい。私の言ったマスクカラフル論が実現するのに約20年も掛かりました。

時代を先に行っても、周りの人が遅れていると「それは違う」とただ否定されてしまうだけ。
きっと私は三好長慶みたいなタイプなんだろうと思います。思えばいつも変人扱いされていました。

歴史が好きな私でも三好長慶公のことは失礼ながら「三好氏」と言う大雑把な苗字しか知りません。きっと織田信長みたいに暴君で強引では無く、羽柴秀吉のように人たらしでは無く、徳川家康のように知恵を使って辛抱強く待つタイプでもなかったのでしょう。私の好きなしばたはつみさんの歌の『ミュージシャン』と言う歌に「早く生まれ過ぎた男はいつも悲しい」と言う歌詞があります。

三好氏に対して伊達政宗は「もう少し早く生まれていたら」とも言われていますね。4年に一度のオリンピックでも、その年にピークを迎えた選手が結果を残せる。これはもう実力とか関係なく天下取りも金メダルも運としか言いようがありません。三好長慶、親近感、とても知りたい男になりました。

—三好長慶という人物の事は全く知らなかったので、今回の歴史秘話ヒストリアはとても興味があります。

「麒麟がくる」にも登場し、織田信長より先に天下を取ったとも言われているのに、何故あまり有名では無いのか?、織田信長をも先駆ける感覚の持ち主でかつ最先端の新兵器を戦さに取り入れたと言われているのにも関わらず、何故歴史の授業で重要人物として出て来なかったのか?、あとドラマチックな人生を送って生涯を終えたはずにも関わらず、三好長慶が主役だったドラマが存在していた記憶が無いので、何故こんなに知名度があまりなく、存在が薄くなってしまったのか?、等々、三好長慶について気になる点がとても多いです。

ですので、番組自体を短いですが、短い時間の中で一気に三好長慶について色々知れることができる内容だと嬉しいです。

また戦国時代の歴史を見ても、あまり四国方面の武将の存在のイメージが薄いので、当時の歴史の様子を改めてしっかり把握できたらいいな〜と思います。三好長慶の存在を知った上で「麒麟がくる」を見たら、ドラマの歴史背景や内容がより明確に理解できた上で楽しめるような気がしたので、そういう意味でも三好長慶について知れる事はとても楽しみです。

 

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画/無料視聴

 

–最初の“天下人”三好長慶」をテーマに放送されるとのことです。三好長慶は弱体著しかった室町幕府の末期において畿内を平定、一旦は天下を取ったかのような状態になった人物で、その天下は室町幕府を事実上支配していた細川家から奪ったという見方も可能だと思いますが、一般には三好長慶を最初の天下人という専門家が多いようですね。

そして、三好長慶がおさめた政権を三好政権と呼ぶ場合には、その期間は1549年から1568年とされ、織田信長の支援を受けた室町最後の将軍足利義昭に崩壊させられたということになります。そんな三好長慶については、その後の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康への流れがあまりに華々しいこともあり大きく取り上げられることも少なく、また織田・豊臣・徳川と比較して低い評価がなされるケースが多いわけですが、果たしてこのような一般的な評価が妥当なのか?三好長慶に関して我々も知らないことが多いですので、今回を機にもっと情報をフォーカスが当たり研究が進むと面白いだろうなと思っています。

歴史は研究によりどんどん新事実が判明し、時に塗り替わっていくこともあります。果たして三好長慶の評価も塗り替わるようなことがあるのか?今回の放送だけではそこまでの内容はないと思いますが、第一歩として期待したいと思います。

-+-戦国時代の天下人と言えば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人が挙げられますが、実は時代によって変化しています。

江戸時代以前は天下人と言えば、豊臣秀吉と徳川家康の2人を指していました。織田信長は全国統一を達成する前に本能寺の変に倒れたために、天下人に数えられていなかったのです。同様に現時点で、天下人に数えられていないものの、事実上政権と呼べるものを築き上げた人物として三好長慶が挙げられます。

織田信長が上洛する以前、畿内から四国にかけての広範囲を支配し、本来の主家であった細川家や、さらには足利将軍家をもしのぐ権勢を誇っていました。

今回の『歴史秘話ヒストリア』ではそんな三好長慶を特集するとのことで、あまりテレビで紹介されることも少ない人物だけにとても楽しみですね。織田信長をも先駆ける感覚の持ち主として、戦場で採用した新兵器がどんなものなのか気になります。

天下人と呼んでもいいほどの権勢を誇り、時代を変えた人物であるのに、映画やドラマだけでなく、小説などでも触れられることが本当に少なく目立たない扱いをされている三好長慶が、この番組をきっかけに世にもっと知られるようになると良いですね。

 

 

まとめ

 

–天下統一を果たした武将といえば織田信長が有名ですが、その織田信長よりも早く天下統一を果たした人がいたことを今回初めて知りました。

三好長慶のことを知っていたのかもしれませんが、今回の大河ドラマを見ていないので、こちらの武将の名前は初めて見た名前で知識が全くありません。

ですが、番組内容を読んだだけでも物語という意味では三好長慶の人生はドラマチックで面白そうです。まず父の敵に仕えるというところが魅力ポイントです。

この複雑な心境が伝わってくるエピソードを三好長慶はどう耐えて乗り越えたのか気になります。その後、出世して天下統一を果たすなんて凡人ではできないような生き方です。

人生に降りかかる窮地をどのように切り抜けたのか気になります。三好長慶が、どんな判断をして生きのこれたのか見てみたいです。

そんなサクセスストーリーのような人生を、この番組で見ることができるなんて楽しみです。

この番組は取り上げられる人物や内容によってみるかどうか決めていますが、今回はおもしろそうだと感じたので見てみようと思います。

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画/無料視聴miomio/pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)で見れない時

 

(無料視聴できます)

↓ ↓

歴史秘話ヒストリア/三好長慶/動画/無料視聴